経済産業省は、ガソリン価格の負担軽減策「ガソリン補助金」について、6月から段階的に縮小すると発表しました。 現在の水準であれば、2週間ごとに1円ずつ値上がりする見通しです。 政府は去年1月から今年9月末までの予算額を6. …
続きを読むタグアーカイブ: 値上げ
出産育児一時金が8万円増額スタート!ただし同時に病院が出産費用8万値上げで全額回収
2023年4月1日、年々上昇している平均的な標準出産費用をまかなえるようにする等の観点から、出産育児一時金の金額が8万円増額されました。 給付額は42万円から8万円増額され50万円に改定されました。 しかし、8万円の値上 …
続きを読むマクドナルドが全体の8割の商品を値上げ!20年で約3倍の値上げでも大卒初任給平均ほぼ変わらず
2023年1月6日、日本マクドナルドは、1月16日より値上げを行う事を発表しました。 全体の約8割の商品を値上げして価格改定が行われます。 「ハンバーガー」は150円から170円に、「ビッグマック」は410円から450円 …
続きを読む北海道のウニ丼がついに1万円超えに!物価高騰に観光客持ち直しの影響「高過ぎだが今後もあまり下がらない」
北海道・北方領土産のエゾバフンウニの価格が、円安による仕入れ価格の上昇や新型コロナウイルスの影響によって落ち込んでいた観光客が持ち直し、とんでもない高騰となっているようです。 飲食店の100gあたりの仕入れ価格は4~5千 …
続きを読む2023年2月・3月に再び大規模な値上げラッシュ!なお2022年は前例のない値上げラッシュを記録
2023年2月、3月に再び大規模な値上げラッシュが訪れる見込みだと報じられています。 2022年は非常に多くのものやサービスが値上がり、1年間で約2万品目と前例のない多さの値上げラッシュとなったようですが、今後も電気、ガ …
続きを読む自賠責の運用益6000億円を借入した財務省の返済額が少ないため自動車ユーザが負担へ
鈴木俊一財務相は2022年11月11日の閣議後会見で、自動車ユーザが支払っている財源「自動車安全特別会計」から借り入れた自賠責保険の保険料運用益約6,000億円の返済について、「1回でお返しするのは無理な状況」とコメント …
続きを読む国民が生活苦でも「消費税15%」「道路利用税」新設など8項目を岸田政権が続々と増税内定へ
新型コロナウイルスやロシアの侵略戦争、円安など様々な要因で日本の物価は急上昇しています。 日本では物価高の影響で食費、水道光熱費、交通費などが高騰していて、家計への影響を8割が実感していたり、生活費を補うために子供の習い …
続きを読む車検証の電子化で車検費用値上げ決定!軽自動車は2020年比で45.5%の値上げ
国土交通省は、車検証の電子化への対応に伴い費用が必要として、自動車ユーザに開発費用を転嫁するため道路運送車両法関係の手数料を2023年1月1日に引き上げます。 軽自動車を継続車検(限定自動車検査証及び限定保安基準適合証の …
続きを読む超円安でついに国産と外国産の価格逆転!今こそ肉クーポンで国産牛肉購入促進チャンス
ドル円の為替が150円/1ドルという超円安で、1990年以来の水準となっていて日本で生活する上で必要なほとんどのサービスやものが値上がりしています。 そんななか、今まで国産というと高く、外国産というと安いイメージが強かっ …
続きを読む本日から飲食料品値上げ6442品の値上げ開始!10月中はさらに消費やサービスの値上げ予定や雇用保険値上げ
2022年10月1日から、円安や原価高騰などを背景に6442品目の飲食品が値上げしました。近年に無い桁違いの多さで、昨年から続く複数回の値上げに国民の多くに影響を与えています。 さらに10月には1日以降も値上げ予定が多く …
続きを読む