厚生労働省の中央最低賃金審議会が2019年7月31日に、2019年度の最低賃金の目明日を全国平均で27円引き上げ、901円にすると決定しました。
全国平均が900円を突破するのは初めてで、2年連続で過去最大の引き上げ幅を更新しています。
都道府県別の最低賃金では、東京と神奈川が初の1,000円超えとなっています。
全国の平均引き上げ率は3.09%で、16年から18年度とほぼ同水準となっているようです。
こちらの記事もオススメです!
東京の最賃1,013円でも最低生活基準を下回る収入に
最低賃金が上がっていることは評価できますが、1,013円と最も最低賃金が高い東京でも、8時間の週5勤務で約194.5万円と年収が200万円に届かない金額です。
一般的に年収200万円以下はワーキングプアと呼ばれていますが、最低賃金の全国平均は901円で年収計算すると約173万円です。
いかに日本の最低賃金が低いことかがよくわかります。
東京都港区で20歳から40歳が生活保護を受給すると最大年間約160万円になります。これが健康で文化的な最低限度の生活を保障できる金額です。
東京の最低賃金1013円で働いた場合の税金や社会保険料を、年収の約2割で計算すると約39万円になり、引くと年収は約156万円になります。
生活保護は国民年金が免除になり、国民健康保険は脱退し医療扶助に切り替わるため、基本的には消費税ぐらいしか負担はありません。
つまり2019年度の最低賃金では税金や社会保険料を考慮すると、健康で文化的な最低限度の生活を行う事ができないのです。
最賃は最大でも1,700円程度が最低水準
東京・神奈川の最低賃金を1,700円にした場合、年収は約326万円になります。
手取り年収で考えると約261万円で、月約22万円が実際に使える金額になります。
以前、贅沢のない最低限の生活をする1人世帯の収支モデルケースとして、ほぼ趣味も無く無駄遣いもしない人間を挙げました。
以下がモデルケースになります。
- 家賃:8万
- 食費:5万
- 光熱費:2万
- 奨学金:2万
- 通信費:1万
- 消耗品:0.5万
- 交通費:0.5万
- 交際費:1万
- 趣味:1万
- 貯金:1万
上記のモデルケースで年間にできる貯金は12万円です。年間の消費は食費を除くと36万円です。
減らそうと思えば減らすことはできると思いますが、東京周辺でこれが贅沢だと思えてしまう人は、既に貧困慣れしすぎている状態だと思います。
家賃や食費は若干削れると思いますが、それらを削って突き詰めてしまうと最低限の生活から、最低限の生存になってしまいます。
時給1,700円でも現状で贅沢のない最低限度の生活しかできないので、いかに1,013円という時給が少ないことかわかると思います。
つまり、今の物価と消費税率で時給1,700円程度が妥当な状態なのに、今後世界に対抗するためにも物価をドンドン上昇させ、インフレーションしていかなくてはならず、消費税も増税されて、社会保険料も上がっていきます。
それらを考えると、最低賃金が全然追いついていないのが現状だと考えられます。
最低賃金、東京・神奈川1000円超え 全国平均901円に
中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は31日、2019年度の全国の最低賃金の目安を27円引き上げて時給901円にする方針を決めた。三大都市圏は28円上がり、東京都と神奈川県は初めて1000円を超える。大阪府は964円となる。引き上げ額は過去最大となった。
参考:nikkei.com
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.