たばこ・酒がついに18歳解禁へ!未成年の新酒喫煙データを交えて考察

たばこ・酒がついに18歳解禁へ!少年法引き下げも選挙年齢踏まえ検討選挙法の改正によって18歳から選挙権が与えられるようになったのもつい最近ですが、いよいよ飲酒・喫煙も18歳に制限年齢が引き下げられることになりそうです。このニュースには賛否両論出ている様ですね。当然ですが。

ちょっと思うこともあるのでニュースと共に考えでも書いていきます。

こちらの記事もオススメです!

酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言

自民党の成年年齢に関する特命委員会は31日、改正公職選挙法の成立で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒、喫煙の解禁年齢も現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針を固めた

少年法の適用年齢も「20歳未満」から「18歳未満」に引き下げ、国内の法制全体で「18歳以上を成人」と扱うことで統一を図る

来夏の参院選から選挙権を18歳から行使できるようになるため、「飲酒、喫煙も18歳から責任を持てるようにした方がいい」と引き下げに賛同する意見が大半で、年齢制限の見直しが妥当と判断した。

特命委幹部は「高校に行かず、働いている人もいる。法律上は18歳に引き下げ、各学校の判断により校則で禁止すればいい」とする。
参考:headlines.yahoo.co.jp

このニュースへの反応

・私たちは、何歳からを「大人」とするかです。18歳で大人だとするなら、様々な場面で大人の権利と義務を与えるのが基本でしょう。同じ年齢を時に大人扱い、時に子供扱いでは矛盾が生じます。

・成人としての自覚と責任を反映したというよりも、新たな施策として端的に税収の拡大を目指したというのが本音ではないでしょうか。

・こりゃ圧力だ。だいたい法律で許されてるものを校則で禁止しても、止まるわけがない。

・だったら成人式も18歳だろ。

・自分に責任を持てない若者が増える中、拙速だと思う。なら、最近の犯罪等も鑑みて少年法も改正すべきだ。

オレ的には別に良いと思う

なんだかコメントは否定的な意見であふれています。それも全て日本の、自国の子供の健康を考えての意見だと思います。既に20歳で制限されている物を18歳に引き下げる必要がない。それは健康被害を考慮して引かれていた制限年齢を引き下げるというのは確かに矛盾を感じます。

でも、今の中年以上が反対意見を唱えるのもまた矛盾を感じます。特に高卒就職世代。大学進学が一般的じゃなかった時代の方は高校卒業後就職していたと思います。特にその時代なんて居酒屋もたばこ屋も今のように未成年の飲酒喫煙に厳しくなく、高校生ぐらいなら飲酒も喫煙も簡単に行えたと思います。

就職後に会社の付き合いで飲酒を避けてきたという方は結構少数だと感じます。これは主観で特にソースがあるわけではありませんが、今までその世代の方から伺った話等で構成された主観です。それが多数なのか、少数なのか分かりませんが、飲酒喫煙を断ってきたという方が私の中では少数です。

そういった世代の方が反対するのは自らがその行為によって健康被害に悩まされているからだと考えてしまいます。

18歳と高校生を別けるべきではない

これはよく分からないんですが、どうして高校生の18歳と社会人もしくは無職の18歳を別けたがるんだろう。高校の高速で喫煙を禁止できるのは学校内の話。学校から一歩出たら学校は関与できないでしょ。横浜だけなのか知らないけど、今の公立は全面喫煙禁止なので喫煙者の職員は裏門の一歩外に出たところで喫煙する人が多いです。そこで一緒に吸えば良いと思います。

喫煙して良い場所と喫煙しては行けない場所を教えることの方が有意義だと思いますよ。校則で禁止して終わりじゃ何も生まれない。

税収も対して上がらないと思う

最近の未成年の喫煙・飲酒率ってどのくらいなんだろう。おそらくかなり少数だと思います。飲酒喫煙したい奴は未成年でもしてるし、法律が変わったところで恩恵を受けるのは既に飲酒喫煙している未成年だけで、今していない未成年はほとんどの人が飲酒喫煙はしないと思いますよ。好きならもうしているはず。

統計を一般社団法人中央調査社が公開していたので見てみましょう。

中高生の喫煙率

中高生の喫煙率この推移をみると、やはり年々経験者自体が減っています。最新の統計が2008年なので現在は更に減っていることだと思います。喫煙はあまり親がさせることは無いと思うので経験者自体が高校生の男女合わせて40.7%は結構高い数字だと思ってしまいました。好奇心とか周りの喫煙者に勧められて経験したのかな?

重要なのは常習的に喫煙している割合です。2008年だと高校生の男女合わせて6.4%しかいません。法律がどうなろうとこの数字はそこまで膨らまないと思います。経験して合わないと思う人が34.3%もいるので。

中高生の飲酒率

中高生の飲酒率喫煙と比べると飲酒は敷居が低そうですね。親戚の集まりや親が飲ませてしまうことがとても多いと思います。一番最初にアルコールを飲んだきっかけはほとんどの方が親だと思いますよ。

前に、警察官の方に「飲酒するなら親と一緒に飲め。」と言われたことがあります。意味が分からなかったので詳しく聞いたら「両親と一緒なら飲んで良いって法律」だと思っていたようです。私がそれはないでしょと言うと、自信が無くなり署長に確認しに行きこっぴどく怒られてしまった様です。それぐらい両親からアルコールを提供されることが一般的になっている感じがします。

こちらも年々減っていますね。高校生で飲酒経験率が男女合わせて122.8%と言うのは結構低く感じてしまいます。そのうち常習的に飲酒しているのが9.1%です。そりゃ若者の飲酒離れと深刻な問題になりますね。

驚くのは122.8%の経験者から飲酒が好きになったのが9.1%しかいなかったことです。世の中のほとんどの人は飲酒嫌いなんでしょうか… 私には考えられません…

今後の世代は健康でいて、お金もかからないので良いですね。理想だと思います。喫煙も飲酒も好んでしない方が良いですよ。百害あって二理ぐらいしかないです。飲酒は酔拳。喫煙はスニーキングミッション時の赤外線センサー発見。

大人扱いするなら法律は関係ない

長々と書いてしまいましたが、要するに言いたいことは一つです。

大人扱いするなら自分の責任ぐらい負わせろ。

大人扱いしているなら、自分の身体管理ぐらい自分に責任追わせて良いと思います。「これは良いけどこれはダメ。でも君は大人だ。」ってちょっと都合良すぎるでしょ。

しかし、きっと大多数の年配者が「飲酒も喫煙も止めておけば良かった。」と思っていると思います。いや、そうでもないか。好きなら良いと思います。でも依存しているだけの人は止めておけば良かったと後悔しているはずです。そういう人は若い世代に止めた方が良いと言うことが出来ますが、若い世代も人間です。自分で勉強しなくては学べる人は少ないと思います。経験して後悔して学ぶという基本的な一連はどんなにテクノロジーや情報が発達しても、変わらない気がします。

未成年で飲酒喫煙したい人はこの法案の流れに賛成でしょう。批判意見を言っている大人には「うるせぇ」と思っていることだと思います。国には小出しに大人の年齢制限を下げていかないで、何歳から大人扱いするのか明確に定めて、一気に全てを変更してもらいたいですね。それが難しいことは分かるのでこの飲酒喫煙の変更も大きな一歩だと思いますよ。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

執筆者 SOCOM

横浜生まれ横浜育ち!GTASAをきっかけに2006年1月にブログを立ち上げ、当時はGTASAを中心に紹介していました。その後、動画制作や写真撮影・編集、音楽制作等に興味を持ち始めて、広く深く様々なジャンルに手を出していきました。自動車、ゲーム関係、今日のプリウス系が得意なのでその分野で読者の皆さんの役に立つ記事を書いていきます。

この記事もチェック!

高速道路でバイクをビタ付けあおり運転するプリウスがヤバすぎる

高速道路とみられる場所で、バイ …

大黒PAに車の進路妨害をする歩行者が出現「環境活動家かな?」「やべーのいた」

横浜市の首都高速にある大黒PA …

コメントを残す

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.