首都高速道路が来月2016年4月1日より通行料金を値上げします。普通車はETC利用で300円から走行距離に応じて段階的に料金が加算されて最大1300円になります。
現在の最大料金は930円なので実質370円の大幅な値上げです。
首都高の利用者はかなり負担が増えます。
つーか、無料化はどこ行ったんだよ無料化は。
もう値上げまであまり時間も無いので、新料金や割引について知っておきましょう。
こちらの記事もオススメです!
車種区分が現行の2車種から5車種に細分化
現在の首都高速は通行料金を普通車と大型車の2車種で分類しています。しかし、4月からは合計5車種に細分化して、料金を別けます。二輪車は軽自動車に含まれるます。
新料金の概要
ETC車の基本料金は、普通車の場合、現行の「6km毎の料金距離に応じて加算される料金体系」から、「0.1km毎の料金距離に応じて10円単位で加算される料金体系」になります。なお、激変緩和措置として上限及び下限料金を設定しており、普通車の場合、上限料金は1,300円、下限料金は300円となります。現金車は、普通車の場合、一部の区間を除いて1,300円をお支払いいただきます。
新基本料金:ETC車
車種区分 | 料金額(下限額~上限額) |
---|---|
軽・二輪 | 270円~1,070円 |
普通車 | 300円~1,300円 |
中型車 | 310円~1,380円 |
大型車 | 390円~2,040円 |
特大車 | 460円~2,600円 |
新基本料金:現金車
車種区分 | 料金額(下限額~上限額) |
---|---|
軽・二輪 | 1,070円 |
普通車 | 1,300円 |
中型車 | 1,380円 |
大型車 | 2,040円 |
特大車 | 2,600円 |
以前より安くなる距離と高くなる距離
走行距離 | 旧料金 | 新料金 | 差額 |
---|---|---|---|
5km | 510円 | 320円 | -190円 |
10km | 610円 | 480円 | -130円 |
24km | 930円 | 930円 | 0円 |
36km | 930円 | 1300円 | +370円 |
24キロが境目ですね。今までよりお得に首都高に乗りたい場合は24キロ以下に収まるように計算して乗るとお得になります。
いつも利用する出入り口で料金は変わる?
仕事で使っている人はランダムに乗っていると思うので大して意識しないと思いますが、基本的にプライベートで高速を利用する場合出入り口がある程度決まってくると思います。
今までの料金と新しい料金どのくらい安く・高くなったのかを知りたい方は以下の「料金・ルート案内」から新旧料金を検索してみましょう。
・新料金はこちら
・旧料金はこちら
新しく利用できる割引制度
今までも料金の割引制度はありましたが、新料金に移行するタイミングで新しい割引が登場します。残念ながら廃止される割引もあります。
都心流入割引
外環接続部相当の放射道路の端末部と都心環状線間の利用は、端末部から一番近い都心環状線の出入口までの料金を上限とします。
端末部と都心環状線の経路上にある出入口をご利用の場合も、上記料金を上限として適用されます。
※川口JCTからの流出入については、平成28年3月31日までの上限料金(普通車:930円)となる24.1kmの料金を上限とします。
詳細はこちら
都心流入・湾岸線誘導割引
横浜都心部及び三ツ沢線・狩場線と都心環状線間の利用で、湾岸線を経由した場合は、平成28年3月31日までの上限料金(普通車:930円)となる24.1㎞の料金を上限とします。
横浜都心部と都心環状線の対象経路上にある出入口をご利用の場合も、上記料金を上限として適用されます。
※環境ロードプライシング割引と重複する場合は、環境ロードプライシング割引適用後額に対して、本割引を適用します。
詳細はこちら
環境ロードプライシング割引
住居地域が多い神奈川1号横羽線沿道の環境改善のため、環境ロードプライシング割引を実施しています。
首都高の環境ロードプライシング割引は、沿道に住居地域が多い神奈川1号横羽線から湾岸線へ大型車の転換を図るため、湾岸線や神奈川6号川崎線を利用するETC大型車に対して割引を行い、湾岸線や神奈川6号川崎線を利用しやすくする取り組みです。
割引料金は、ルートにより異なりますが、約10%~最大47%割引になります。
浮遊粒子状物質(SPM)や二酸化窒素(NO2)等の排出量が多い大型車をご利用のお客様に、湾岸線をお使いいただくことで、神奈川1号横羽線沿道の環境向上につながるよう取り組んでいます。
詳細はこちら
廃止される割引
以下の割引が3月31日で廃止されます。
「会社間乗継割引」、「放射道路端末区間割引」、「埼玉線内々利用割引」、「中央環状線迂回利用割引」、「羽田空港アクセス割引」
高速道路無料化はどうなった?
東名高速道路の建設開始当初、高速自動車国道(日本道路公団)は、原則として建設時の借入金が返済されるまで無料開放をしないとの位置付けであった。このため各路線ごとの借入金がそれぞれの路線の収益により返済された後は、無料開放される予定であった。だが田中角栄内閣によって、高速料金全国プール制が導入され、全国の高速道路の収支を合算することとなったため、東名高速をはじめとする利用者の多い路線の収益で、他の赤字路線の借入金を返却する状態となった。赤字国債によって建設費を賄ったこともあり、無料化は度々先送りされた。
参考:wikipedia
高速無料化は49年後?
田中角栄内閣で無料開放予定がおかしくなった高速道路無料化は借入れの償還の満了日より実現できるのかな?
一応道路整備特別措置法では償還日の満了を、2065(平成77)年9月30日としているようです。法律が変わらなければ49年後に無料化?
首都高道路会社は、「NEXCO東日本など他の高速道路を含め、有料道路制度を維持するためには借入れの償還を着実に進めていく必要があります。道路整備特別措置法では償還日の満了を、2065(平成77)年9月30日としていますから、現段階で無料化は『できない』状況です」と話す。
参考:j-cast.com
参考:shutoko.jp
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.