パンク修理 – 道路に釘を落とす仕事の人は辞職してくれ

DSC00125s.jpg
Twitterでは去年タイヤに釘が刺さっていた!と騒いでいましたが
すっかり記事を書くのを忘れていました。
深夜、友達と走りに行った帰りにスタンドでタイヤのチェックをしていたら
釘を発見してしまいました…
以前もタイヤに釘が刺さっていた経験がありましたが、奇跡的に短くて抜いて解決しました。
今回も、短い釘であってくれと希望を持ち引き抜き作業を行ってみましたが…
DSC00127s.jpg

\デデーン!/

長い上に、ねじが切ってありました…
発見したとき抜こうと思ったんですが、ねじが見えて抜こうとしたら空気が抜けているようだったので差し直して帰宅しました。
よい子のみんなはタイヤに釘を発見したら、その場で抜こうとせずにゆっくりと自宅に帰宅するようにしましょう。
タイヤを変えてしまう余裕がある人はそのままショップに行った方が精神衛生上凄く良いと思います。
私はまだタイヤを替えたばかりで溝も全然残ってるし、おいしいところも終わっていないので交換は考えず修理することにしました。

タイヤのパンク修理とは

よく自転車のチューブに穴が空いてパンク修理する人は多いと思いますが
実は、車やバイクのチューブレスタイヤのパンクも修理することが出来ます。
良く、自動車用品店で空気を入れる口から修理剤をぶっこみ穴をふさぐタイプのキットがあります。
こういうの。
これは、空気と一緒にボンド?みたいな物をタイヤの中に充填して
穴がふさがったら良いなっていう修理方法です。
しかし、個人的にこのタイプはお勧めできません。
こういった物は極々小さな穴なら何とか埋まるかもしれませんが、緊急応急処置用だと思って下さい。
しかも、修理剤がホイールにべっとり付きます。
タイヤを交換するにもホイールに着いた修理剤を落とす作業から始まります。
そして、効果はかなり薄いです。
私なら怖くて走れません。
パンク修理の方法にはもう一種類のタイプがあります。
こういうの。
こっちは、穴にボンドを塗ったゴムを詰めてふさいでやろうという修理方法です。
私はこのタイプをお勧めします。
しかしこっちのタイプでもゴムの種類が重要です!
商品説明でプラグ(ゴム)の種類が「未加硫ゴム」という物をお勧めします。
これは、走行した時にタイヤが持つ熱を利用してタイヤとプラグが同化するというゴムです。
通常のゴムより信頼度が高いと思います。
エーモンが出しているキットがお勧めです。
私もこのキットを使用して修理を行いました。

修理後のタイヤ


DSC00132s.jpg
釘を抜いて、キットの説明にそって修理を行いました。
接着剤が乾燥したらOKです。
空気入れですが、自転車の空気入れを使いました。
自転車用のアタッチメントを外して直接つなげたら使えました。
最初はパンク修理したタイヤは不安でしたが
サーキットで200km/hぐらいで走行しても全く問題ありませんでした。
そこら辺がZZRの限界なので今では不安はありません。

最後に

新品のタイヤや溝の残っているタイヤがパンクしたときの精神的ダメージは計り知れません。
しかし、トレッド面なら修理が出来るので、そのような状況に陥ったときは是非挑戦してみて下さい。
そして、道路に釘とか靴を落とす仕事をしている人は辞職して下さい。マジで。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

執筆者 SOCOM

横浜生まれ横浜育ち!GTASAをきっかけに2006年1月にブログを立ち上げ、当時はGTASAを中心に紹介していました。その後、動画制作や写真撮影・編集、音楽制作等に興味を持ち始めて、広く深く様々なジャンルに手を出していきました。自動車、ゲーム関係、今日のプリウス系が得意なのでその分野で読者の皆さんの役に立つ記事を書いていきます。

この記事もチェック!

給料減額なしで週4日勤務が正式に認められ可能に!硬直化した労働市場に柔軟性をもたらす目的

2022年2月15日、ベルギー …

首都高K7 横浜北線が本日開通!同時に横浜の夜景が楽しめるループが完成

首都高に新道路K7「横浜北線」 …

コメントを残す

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.