泥船となっている東芝がパソコン事業を売却する方針を固めて、台湾大手のASUS(エイサス)と交渉に入ったとのこと。
ASUSなら今の商品より良い商品になって復活出来そうだね。
そして、ASUSの読み方はいっぱいあるからこのニュースでASUS公式の読み方を知った人も多くて面白いw
こちらの記事もどうぞ
東芝、パソコン事業売却へ台湾大手と交渉
東芝がパソコン事業を売却する方針を固め、台湾大手のASUS(エイスース)と交渉に入ったことが分かった。
参考:this.kiji.is
Twitter上の反応
エネルギー事業失敗にビクビクと弾丸が撃ち込まれると同時に
メモリ事業も意識がぶっ飛び売却
そのあとピクピクと痙攣したまま動かなくなった
東芝の夢枕に現れたのゎ
あの、台湾企業
「日本のPC事業は弱いな!!オレを見ろ!!絶対死なないぞ」
(あっ…あっASUSちゃんだ)
「アスース!…アスース!!」— 上品 (@ECWAW) November 16, 2017
ASUSを使ってる中国人がいたから、私は、あ、ASUSだと思ったんだ。彼はASUSを指差してこういった、「日本語でASUSは何というんだい?」だから私もASUSを指差してこう言った。「ASUSだよ。」彼はASUSを見て笑った。「ASUSか。」「うん、ASUS。」何もないと思われた水曜日の午後、窓辺にてASUSを眺める。
— ひなちゃそ (@pazadayo) November 16, 2017
ASUSの読み方は「エイサス」以外俺は認めないから!
— みなと (@ryminat0) November 16, 2017
ASUSって昔の癖で「アサス」って読んでたらソフマップの兄ちゃんに「?」みたいな顔されたことあるな
— あおちん (@aochin_1) November 16, 2017
表記間違ってますよ ASUS(エイスース) → ASUS(アスース)
— yoshikan (@yoshikanP) November 16, 2017
東芝:ASUSにPC事業売却
富士通:LenovoにPC事業売却
NEC:LenovoにPC事業売却
SONY:VAIO不振で売却→売却先で復活オイオイオイ死んだわアイツら
— 伊勢フィーンド(術) (@icefiend) November 16, 2017
ASUS 2in1パソコン T101HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350 /限定モデルは標準 4Gメモリ/ eMMC64GB/グレー/T101HA-GR029T
この記事がよかったら
いいね!お願いします♪
SOCOMの最新情報をお届けします
Twitterで更新情報を受け取ろう!
Follow @socomhideoutTwitterでSOCOMをフォローしよう!
Follow @socom23