ついに政府が新元号を発表!
2019年4月1日11時40分頃に、菅義偉官房長官が新元号「令和(れいわ)」を発表しました。
この新元号は2019年5月1日から適用され、5月1日からは平成ではなく「令和」が使われていきます。
誰も思いつかないもので、予想されたものやリークしてしまった場合は変更すると言われていましたが、新元号「令和」を予想やリークしていた人は果たしていなかったのでしょうか。
こちらの記事もオススメです!
令和の出典は万葉集
【安倍首相会見】新元号「令和」、出典は万葉集
「本日、元号を改める政令を閣議決定いたしました。新しい元号は、『令和』であります。これは、万葉集にある『初春の令月にして 気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す』との文言から引用したものであります」
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 1, 2019
初春の令月にして 気淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き 風は珮後の香を薫らす
「時に、初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ、梅は鏡前(きやうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(かう)を薫(かをら)す」
令和に込められた意味
【安倍首相会見】「令和」に込められた意味は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」
「万葉集は、日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌がおさめられ、我が国の豊かな国民文化と、長い伝統を象徴する国書であります」
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月1日
【安倍首相会見】「厳しい寒さのあと、見事に咲き誇る梅の花のように」
「日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく。一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込め、『令和』に決定いたしました」
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月1日
新元号「令和」に対する反応
【悲報】令和18年生まれがR18と略されることが決定
https://t.co/rgKSpz9QA6 pic.twitter.com/1leb9rGvFX
— どMなキョン𝕏 (@dom_kyon) April 1, 2019
令和元年生まれとか普通にかっこいいのに令和18年生まれの人は永遠に「やーいR18ー!」ってバカにされそうなの世の中非情すぎる
— 高垣 (@CoiKaze) April 1, 2019
https://twitter.com/zimkalee/status/1112547984518987777
おっさん平成生まれとかダッサ~~~wって令和JKに言われたいな
— 金玉 (@sutokun123) April 1, 2019
新元号は「令和」と決定。ラ行音で始まるのは斬新でいいと思いました。元来、ラ行音というのは外来音で、大和ことばにはありませんでした。漢字の音読みのほか、ラジオとかレモンとか、カタカナ語に多い。過去の元号の音にも少なく、伝統の中に清新な風を感じます。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) April 1, 2019
新元号でこんなに明るくワクワクできるんだからこれからも生前退位方式でいいと思う 亡くなってからの新元号だとこんなに絶対はしゃげないでしょ
— ぎゅ (@m_s_k_s_n) April 1, 2019
大正も昭和も平成も、改元は常に天皇の死とともにあって、慌ただしさと厳粛さが混ざったような複雑な空気があったけれども、今回のように「ハッピーニューイヤー」的な雰囲気で迎えるのは極めて珍しいことだろうな。今後は、生前譲位が慣例化して、「改元」といえば、こういうものになっていくのかも。
— 博物月報 (@hakubutu) April 1, 2019
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.