岸田首相が、増税前の衆議院の解散・総選挙について「あると思う」と出演したテレビ番組で回答しました。 今後増税の引き上げ時期を決めた後に、国民の審判を受ける機会があると認識を示しましたが、税金の引き上げの是非は国民に問わな …
続きを読むタグアーカイブ: 増税
日本政府が年間1兆円の大増税祭を開催か!岸田首相の所得倍増は国民ではなく国の税収だった
2023年度から5年間の防衛費総額を43兆円にする方針が決まっている中、2022年12月8日に、岸田文雄首相は防衛費増額の財源確保のために、年間約1兆円を増税でまかなう以降を示しました。 岸田首相は23年度から徐々に増税 …
続きを読むW杯日本代表勝利に岸田首相「私も国会で頑張りたい」所得増税・消費増税の検討を加速か
岸田首相が2022年11月24日に、サッカー・ワールドカップ カタール大会で日本代表がドイツに勝利したことについて「元気をもらい、私も国会で頑張りたい」とコメントしました。 ネット上ではこのコメントに対して批判が相次いで …
続きを読む自賠責の運用益6000億円を借入した財務省の返済額が少ないため自動車ユーザが負担へ
鈴木俊一財務相は2022年11月11日の閣議後会見で、自動車ユーザが支払っている財源「自動車安全特別会計」から借り入れた自賠責保険の保険料運用益約6,000億円の返済について、「1回でお返しするのは無理な状況」とコメント …
続きを読む国民が生活苦でも「消費税15%」「道路利用税」新設など8項目を岸田政権が続々と増税内定へ
新型コロナウイルスやロシアの侵略戦争、円安など様々な要因で日本の物価は急上昇しています。 日本では物価高の影響で食費、水道光熱費、交通費などが高騰していて、家計への影響を8割が実感していたり、生活費を補うために子供の習い …
続きを読む世界トップクラスの自動車税をさらに増税か!政府が走行距離課税導入を検討
日本では、アメリカの31倍とも言われている世界トップクラスの非常に重たい自動車税となっていますが、政府はさらに自動車税を重くする検討しています。 政府の税制調査会が2022年10月26日の総会で、自動車税制の見直しに着手 …
続きを読む日本人の実質手取りが24年間でヤバいことになってた!原因は保険料や税金引き上げなど経済政策ミスか
2020年までの24年間で日本人の年収や手取りはいったいどのように変化したのか、国税庁が公開している「民間給与実態統計調査」を元に分析した結果、日本人の実質手取り収入は平均で年84万円減という数字がでたと話題になっていま …
続きを読む立憲民主党・江田代表代行がNISAに30%の課税をすると発言「低所得者にも高所得者と同じように課税する」
立憲民主党・江田憲司代表代行が低所得者でも少額から投資ができるNISA(少額投資非課税制度)にも高所得者と同じように30%の金融所得課税を行うと発言し炎上しています。 動画では江田代表代行がしきりに「1億円の壁(年間所得 …
続きを読むガソリン大幅値上げの方針へ!小泉進次郎が温暖化対策で「炭素税」導入しさらに増税へ
2021年8月27日、環境省が2022年度の税制改正で、地球温暖化対策を強化するために二酸化炭素(CO2)排出量に応じて課税する「炭素税」の本格導入を要望する方針を固めました。 環境省の資料によると現行のCO2排出量1ト …
続きを読む日本政府が消費税増税を検討!新型コロナ対応で財政悪化を懸念
2020年8月5日、政府税制調査会がオンライン会議方式で総会を開催し、新型コロナウイルス対応で財政悪化が一層深刻になっていることを懸念し「消費税増税を中心に」という意見が出たようです。 新型コロナウイルスの影響で会社の倒 …
続きを読む