政府が「次元の異なる少子化対策(異次元の少子化対策)」の財源確保策として、社会保険料への上乗せで子育て世帯含む国民から徴収することを検討していることが明らかになりました。 企業の負担分と合わせて年間約1兆円を捻出する計画 …
続きを読むタグアーカイブ: 増税
政府が少子化加速プランを発表!財源は社会保険料引き上げで実質増税か
2023年月31日、政府は「異次元の少子化対策」として、男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を発表しました。 また、財源については社会保険料を引き上げる …
続きを読む日本の国民負担率47.5%を記録!税金は米国の50倍なのに国会議員年収は米国の3倍と主要国でも異常に高額
国民の所得に対して税金(社会保険料など含む)の負担割合を示す「国民負担率」について、財務省は2022年度は47.5%となる見込みだと発表しました。 過去最大だった2021年度から0.6%下がりましたが、依然国民所得の約半 …
続きを読む岸田首相「ウクライナに追加で約7370億円支援!日本には増税の余地まだある」異次元の増税に挑戦か
2023年2月20日、岸田文雄首相はウクライナに対する55億ドル(約7,370億円)の追加財政支援を実施すると表明しました。 ロシアのウクライナ侵略攻撃が開始されてから1年となる24日にG7首脳によるオンライン会議を開催 …
続きを読む岸田首相が解散を検討!増税前の解散総選挙か
岸田首相が、増税前の衆議院の解散・総選挙について「あると思う」と出演したテレビ番組で回答しました。 今後増税の引き上げ時期を決めた後に、国民の審判を受ける機会があると認識を示しましたが、税金の引き上げの是非は国民に問わな …
続きを読む日本政府が年間1兆円の大増税祭を開催か!岸田首相の所得倍増は国民ではなく国の税収だった
2023年度から5年間の防衛費総額を43兆円にする方針が決まっている中、2022年12月8日に、岸田文雄首相は防衛費増額の財源確保のために、年間約1兆円を増税でまかなう以降を示しました。 岸田首相は23年度から徐々に増税 …
続きを読むW杯日本代表勝利に岸田首相「私も国会で頑張りたい」所得増税・消費増税の検討を加速か
岸田首相が2022年11月24日に、サッカー・ワールドカップ カタール大会で日本代表がドイツに勝利したことについて「元気をもらい、私も国会で頑張りたい」とコメントしました。 ネット上ではこのコメントに対して批判が相次いで …
続きを読む自賠責の運用益6000億円を借入した財務省の返済額が少ないため自動車ユーザが負担へ
鈴木俊一財務相は2022年11月11日の閣議後会見で、自動車ユーザが支払っている財源「自動車安全特別会計」から借り入れた自賠責保険の保険料運用益約6,000億円の返済について、「1回でお返しするのは無理な状況」とコメント …
続きを読む国民が生活苦でも「消費税15%」「道路利用税」新設など8項目を岸田政権が続々と増税内定へ
新型コロナウイルスやロシアの侵略戦争、円安など様々な要因で日本の物価は急上昇しています。 日本では物価高の影響で食費、水道光熱費、交通費などが高騰していて、家計への影響を8割が実感していたり、生活費を補うために子供の習い …
続きを読む世界トップクラスの自動車税をさらに増税か!政府が走行距離課税導入を検討
日本では、アメリカの31倍とも言われている世界トップクラスの非常に重たい自動車税となっていますが、政府はさらに自動車税を重くする検討しています。 政府の税制調査会が2022年10月26日の総会で、自動車税制の見直しに着手 …
続きを読む